ここから本文です。
事業名 | 事業の概要 | 備考 |
耕作放棄地再生利用緊急対策交付金 |
<再生活動に対する支援> 1.再生作業(障害物除去、深耕、整地、土地改良等)…補助額:定額(5萬円/10a)または事業費の2分の1 2.土壌改良…補助額:2.5萬円/10a(2年目) 3.営農定著…補助額:2.5萬円/10a(1年間) 4.経営展開(経営相談?指導、実証ほの設置運営等)…補助額:定額 5.小規模基盤整備(簡易な基盤整備)…補助額:2.5萬円/10a
<施設等補完整備に対する支援> 1.農業用機械?施設、市民農園、用排水施設等…補助額:事業費の2分の1 |
注:自分の農地を再生する場合、補助の対象外です(ただし、國が設定する麥、大豆等の作物を生産?出荷する場合等を除く)。 |
事業名 |
事業の概要 | 所管部署 | 備考 |
(1)耕作放棄地解消総合対策事業費助成 |
國の再生作業の交付金制度に上乗せし、再生作業を促進する。 補助率:國2分の1、県4分の1、市町4分の1 |
経済産業部農業振興課 | |
(2)県単獨耕作放棄地解消基盤整備事業 |
耕作放棄地と一體的な基盤整備に対し補助する。 【県営事業】…負擔率:県2分の1、地元2分の1 |
交通基盤部農地整備課 | 補助事業パンフレット(PDF:325KB) |
(3)耕作放棄地等を活用した地域活性化モデル育成事業 |
耕作放棄地等を活用して地域活性化に取り組む組織に対し、活動経費の一部を助成する。 補助率:県2分の1(上限40萬円) |
経済産業部農業振興課 | 本年度の募集は終了しました。 |
お問い合わせ
経済産業部農業局農業ビジネス課
〒420-8601 靜岡市葵區追手町9-6
電話番號:054-221-3298
ファックス番號:054-221-3688
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください