ホーム > 緊急?危機管理情報/県內気象情報のご案內 > 新型コロナウイルス感染防止対策特設サイト
ここから本文です。
新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、注意すべき感染リスクの高まる「5つの場面」や食事をする際の注意點などの対策をまとめています。
県民の皆様におかれましては、感染リスクが高い行動を避け、感染防止対策の徹底をお願いいたします。
疾病対策課の後藤課長が動畫で解説しておりますので御參考にしてください。
これまでの感染拡大の経験やクラスターの分析から、1.飲食を伴う懇親會等、2.大人數や長時間におよぶ飲食、3.マスクなしでの會話、4.狹い空間での共同生活、5.居場所の切り替わりの「5つの場面」では、感染リスクが高いとされています。
また、飲酒や飲食を伴う場でのリスクが高いことから、「食事をする際の注意點<3場面>」、「感染リスクを下げる會食方法八か條」を動畫にて解説しておりますので御參考にしてください。
食事をする際の注意點を、「場面1家庭での食事編」、「場面2外食編」、「場面3職場での飲食編」の3つの場面毎にまとめました。
すべての場面においては、食事の前には必ず手洗い(もしくは手指消毒)をしましょう。
御家族に新型コロナウイルス感染が疑われる場合は、以下の8つのポイントに注意しましょう。
動畫でも解説しておりますので、御參考ください。
<8つのポイント>
飲酒を伴う會食においてクラスターが発生していることから、「感染リスクを下げる會食方法八か條」をまとめました。
マスクの著用?3密の回避?手洗い?消毒などの基本的な対策の徹底、會話の際にはいつでもマスクをつけて、「靜かなマスク會食」をお願いします。
気溫の下がる冬場には、室內が密閉空間になりやすくなります。密閉空間になることを避けるため、こまめに換気をしましょう。
関連リンク
お問い合わせ
健康福祉部醫療局疾病対策課
〒420-8601 靜岡市葵區追手町9-6
電話番號:054-221-2986
ファックス番號:054-251-7188
危機管理部危機政策課
〒420-8601 靜岡市葵區追手町9-6
電話番號:054-221-2456
ファックス番號:054-221-3252
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください